2025.2.22 2025年 研究会 チラシ

テーマ:共生社会のこれからを考える
〜医療・療育と保育の互恵的連携協働をめざして〜
会 場:神戸大学鶴甲第2キャンパス 大会議室(神戸市灘区鶴甲3-11)

開催について:対面開催、参加費無料、先着100人
参加申込:QRコードからお申込ください。
連 絡 先:pecera.japan.secretariat@gmail.com
懇 親 会:要事前申込、同会場にて18:30-19:30、参加費:5000円
13:00 受付開始
研究会
13:30-13:35 開会の挨拶
北野 幸子(神戸大学教授)
13:35-15:20 シンポジウム
話題提供:
永瀬 裕朗(神戸大学教授)
若月 芳浩(玉川大学教授)
久保山茂樹(国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム推進センタ―長)
指定討論:深田 昭三(愛媛大学名誉教授)
司会進行:和田 明人(東京家政大学教授)
15:20-16:20 意見交換会
司会進行:矢藤誠慈郎(和洋女子大学教授)
三村 真弓(エリザベト音楽大学教授・広島大学名誉教授)
16:20-16:30 休憩
環太平洋乳幼児教育学会日本支部会
16:30-16:55 講演
Soyoun Bae(環太平洋乳幼児教育学会前会長)
「環太平洋乳幼児教育学研究のこれからと日本支部への期待」
16:55-17:00 閉会の挨拶
共催:神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教育連携推進室/乳幼児教育学研究室
神戸大学医学研究科
神戸市こども家庭局 神戸市乳幼児保育研究部会
環太平洋乳幼児教育学会日本支部